私がテーブルスタイル茶道に強く惹かれたのは、これまでの茶道のイメージを塗り替えてくれたから。 和洋折衷の自由な […]
カテゴリー: お茶のある日々
テーブルスタイル茶道は皆で楽しむもの
茶道の世界には段階があります。 一番最初はみんなで楽しみながらお茶を喫する段階、上へ行けば行くほど神様と繋がっ […]
11月と言えば『口切の茶事』
初夏に摘んだ新茶を詰めた茶壷の封を切って茶臼で碾き、茶を喫する茶事の一大行事。 ということで、赤を効かせて少し […]
Romantic Autumn
10月のテーブルスタイル茶道、体験茶会の様子。 テーマはロマンティックオータム。 茶道の世界では使わないであろ […]
新たな講師が誕生いたしました
お子様お二人を抱えながらも、上級のお点前を仕上げてきてくださり、本日無事にテスト合格&ディプロマを取得 […]
講師のためのテーブルコーディネートワークショップ
テーブルコーディネート秋冬バージョン。思い描いていたイメージに近いものができ大満足! テーブルスタイル茶道講師 […]
あなたはどっち派?
テーブルスタイル茶道を始める理由は人それぞれ。趣味や自分の楽しみとしてやりたい派と、講師となって副業やお仕事と […]
学べる環境の大切さ
椿の会テーブルスタイル茶道本部では、月に一度の自由参加の勉強会や茶懐石講座、講師の活躍の場としてのイベントを数 […]
講師たちの活躍 〜イベント動画〜
今年3月に本部で開催されたイベント『テーブルスタイル茶道&洋画とお花の共鳴』。その様子をYoutubeに公開い […]
プロモーション動画を公開いたしました
ついに!椿の会テーブルスタイル茶道のプロモーション動画をYouTubeにアップいたしました♪ 初心者でも気軽に […]
言葉は要らない
今年のバレンタインには、貴方のありったけの愛を込めてお抹茶を点ててみませんか? 二人の間に流れるいつもと違う空 […]
デキる男たちの嗜み
いつもお世話になっているサロンのスタッフの方々に、感謝の気持ちを込めてお抹茶を点てさせていただきました。「美味 […]
