近年、海外で抹茶の人気が急上昇しています。
農林水産省のデータによれば、2023年の抹茶を含む日本茶の輸出額は約292億円と過去最高を記録。前年度(約219億円)から約1.3倍の成長を見せています。
供給が追いつかない現場の声
一方で、この需要増加により国内の茶農家や老舗茶舗では供給不足が課題となっています。
京都の「お茶のかんばやし」では販売停止や購入制限が実施され、中村藤吉本店では石臼1台で1時間に40gしか挽けないという生産効率の限界が伝えられています。

抹茶ブームから茶道ブームへ?
抹茶人気が茶道ブームに繋がることは嬉しい反面、手間暇をかけて育てられた貴重な抹茶が、SNS映えだけを目的に大量購入され、飲み切られずに捨てられてしまう…そんな状況にならないことを願うばかりです。
サステナブルに抹茶を楽しむために
- 買い占めや転売をせず「分かち合う心」で楽しむ
- 大量生産が難しいことを理解し、抹茶を大切に味わう
- 茶道を通じて「本来の美しさ」と「和の心」を体感する
自宅でお気に入りの器を使い、一服のお茶をじっくり点ててみるだけでも、五感を通じて心が穏やかになる瞬間を味わえます。

体験レッスンのご案内
茶道に触れてみたい方へ、対面・オンラインで体験レッスンを開催しています。
【対面】Otonami体験レッスン
- 10月7日(火) 13:30〜15:00 残5席
- 11月5日(水) 13:30〜15:00
- 11月18日(火) 13:30〜15:00
場所:ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋 5階 特別ルーム「しらさぎ」貸切
参加費:6千円(90分)


【オンライン】体験レッスン(Zoom)
- 9月25日(木) 10:30🈵/13:30〜/15:00🈵
- 9月26日(金) 10:30〜/13:30〜/15:00〜
- 9月27日(土) 10:30〜/13:30〜/15:00🈵
- 9月29日(月) 10:30〜/13:30〜/15:00〜
参加費:2千円(60分+質疑応答)

レッスンで学べること
- 和菓子のいただき方
- 懐紙の扱い方
- お点前デモンストレーション
- スマートなお抹茶のいただき方
- 器の拝見のしかた
- 和文化・茶教のお話
茶道初心者でも大丈夫。正座不要・洋服OK、手ぶらでご参加いただけます。
“百聞は一見にしかず”──まずは一服のお茶から始めてみませんか?

