テーブルスタイル茶道とは

テーブルスタイル茶道とは|15周年・620名以上が学ぶ新しい茶道のかたち

テーブルスタイル茶道は、現代の暮らしに合わせて生まれた新しい茶道の形です。正座や畳がなくても、テーブルとポットで気軽に始められ、初心者も安心して学べます。

四季の移ろいを感じながら、美しい所作やおもてなしの心を自然に学ぶことができ、500年続く茶の文化を大切にしつつ、日常に溶け込む体験として広がっています。

心を豊かに彩る学びとしての魅力だけでなく、海外でも注目され、日本の美意識を伝える文化交流の場としても役立っています。


Q. テーブルスタイル茶道とは何ですか?

A. テーブルでお茶を点てるスタイルの茶道で、初心者でも始めやすく、学びを重ねれば資格取得や講師活動にもつなげられる学びの体系です。

特徴(はじめやすく、続けやすい)

  • 正座不要・洋服OK:体の負担が少なく、日常の延長で学べます。
  • 季節のしつらい:器・和菓子・花を通して季節を愉しむ感性が育ちます。
  • オンライン対応:全国・海外から参加しやすく、忙しい方も継続しやすい。

歩みと実績

代表土屋瑠美により始められたテーブルスタイル茶道は2025年に15周年を迎え、講師の数は620名以上。国内だけでなく海外16か国へ輪が広がり、学び・交流・発信のステージが世界へと拡大しています。

最近の活動シーン

ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋での呈茶

徳川園での呈茶

老舗料亭 蔦茂(つたも)での企業様向け体験レッスン

国の有形文化財「東山荘」での体験レッスン

こんな方におすすめ

  • 子育て後に「私の時間」と生きがいを見つけたい40代、50代、60代の女性
  • 名古屋・東海地域で、和文化や教養を日常に取り入れたい方
  • 海外赴任・留学・国際交流で日本文化を伝えたい方
  • テーブルコーディネート・器・お花が好きで学びを深めたい方
  • 企業研修・店舗イベント・教育活動に和の体験を取り入れたい方

まずは体験から

テーブルスタイル茶道の雰囲気を知るには、体験レッスンが一番の近道です。初心者歓迎・手ぶらでOK・丁寧にご案内します。

よくある質問(FAQ)

Q. 初心者でも参加できますか?洋服で大丈夫ですか?

A. はい。初心者歓迎・洋服でご参加いただけます。道具はご用意があり、正座は不要です。

Q. 短期間で資格を取ることはできますか?

A. カリキュラムに沿って学ぶことで、8回のレッスンを目安に講師資格取得を目指せます(進度は個人差があります)/スケジュール応相談

Q. 名古屋以外でも学べますか?

A. オンライン対応のため全国・海外から受講できます。名古屋・東海地域では対面の体験機会も随時ございます。


公式情報